東京でシーシャを堪能できる専門店
シーシャは水タバコや水パイプ、水煙管などと呼ばれるペルシャで発明された喫煙器具です。
エジプトではシーシャと呼ばれておりインドやパキスタンではフッカー、トルコではナルギレと呼ばれています。
地域によって呼称は異なりますが煙を水に通してから吸うという構造は同じです。
一般的には60cmから80cmほどのものが使われており、中近東地方では多くの喫茶店に設置されています。
近年ではヨーロッパやアメリカの若者を中心に水タバコがブームとなり世界中に愛用者が増えました。
水タバコは果物やスパイス、花などフレーバーと呼ばれる専用の香りが付いたタバコの葉を使います。
タバコの葉は糖蜜などで固められているため、ほぐしてからクレイトップと呼ばれる容器に入れます。
クレイトップ全体をアルミホイルで包んで表面に複数の穴を開けたら、上から灰などを載せて加熱し煙を発生させます。
水タバコにはアロマテラピーのような癒やし効果があり、煙が水を通る際に生じる音もリラックスさせてくれます。
水タバコは1回あたりの燃焼時間は1時間以上と長いので、時間に余裕を持って楽しむことが大切です。
東京で水タバコを楽しみたいのならば、恵比寿シーシャ専門店tea&sheesha moffoomを訪れるとよいでしょう。
このお店は日曜日から木曜日が11時から22時半まで、金曜日と土曜日の他に祝日の前日は26時まで営業しています。
JR恵比寿駅からも歩いて2分ほどと近い場所にあり、気軽に訪れて水タバコを堪能しながらゆっくりとした時間を過ごすことができます。